6月4日の湧き水散策マングローブカヤックツアーです。梅雨に入った沖縄ですが、とっても良い天気です。日焼けするレベルの暑さです。
ドラゴンフルーツもだんだんとつぼみが増えています。花が咲き終わって、実が大きくなっているものもあります。
風向き的にはやや北東から北北東の風なので、やや涼しい風が吹きます。
こちらは下流側
こちらは上流側の景色です。
いきなり、パタパタと音が聞こえてきたら、魚が私のカヤックに飛び込んできました。
リュウキュウドロクイ、沖縄でアシチンと呼ばれているお魚です。
寿司ネタに使われたりするコノシロに近い仲間です。
私はあまりコノシロは食べないです。
最近はサバやイワシなどの青魚系のお寿司は食べていないような気がします。
もちろん回転ずしですけど。
写真を撮った後で、すぐに川に返しました。
はじめは動きが鈍かったですが、そのあとで、すーっと消えていきましたよ。
琉球石灰岩の地形です。
潮が引いているので、シオマネキがたくさん出ています。
これでもごく一部です。ものすごい数のシオマネキが地面を埋め尽くしていますよ。
こちらの岸辺もマングローブです。
さあ、また漕ぎ始めます。
対岸に素晴らしいものがいました。
絶滅危惧種に指定されているクロツラヘラサギです。
遠いので、ズームアップして撮影しましたよ。
ヘラサギの仲間は、このしゃもじみたいなくちばしで、泥の中のエビやカニなどを上手にすくって食べます。
他のサギは水中にいる魚を狙って、見つけると素早くピンポイントでくちばしを水に突っ込んで捕食します。
でも、クロツラヘラサギはくちばし、時には顔まで、水につっこんだままで餌をすくいます。
なかなか見ることができない鳥なので、もしみることができたらほんとうにラッキーです。
ものすごく潮が引いています。日に当たって、泥が乾燥して、ところどころひび割れていますね。
干潟の生き物たちも元気に活動しています。
カヤックを降りて、湧き水で生き物観察です。
この日はとても暑かったので、防水ウェダーではなく、ぬれても良い軽装で遊びに行きました。
湧き水が冷たくて、とても気持ちがいいですよ。
マングローブエリアを離れて、漕ぎ始めました。
まだテッポウユリが咲いています。きれいですね。
また来年も同じところで咲いてくれますよ。
沖合は白波がたっていますね。
川の中はおだやかです。
のどかなカヤックツアーでしたよ。
少人数でのんびりです。