午前中は青空が出て、びっくりしましたが、午後は少し曇っています。
それでも梅雨入りしたのに、沖縄本島地方はお天気がもっています。
気温が高いので、よほどの大雨の洗礼を受けない限りは、生き物たちがたくさん活動していますよ。
2名様のご参加です。
2時間30分の湧き水散策コースです。
のんびりと遊びに行くことにしましょうね。
出発です。
対岸の地形を観察しに行きましょうね。
石灰岩の地形が勇壮です。
かなり年季が入っていますね。
沖縄では、このような石灰岩の地形を多く見ることができるんですよ。
割れているところもあれば、雨で浸食されているところも色々です。
私も地形がとても好きなので、毎日、こんなところをこぐことができて、本当に楽しいんです。
もちろんブラタモリも大好きです。
高校講座の地学も大好きです。
鍾乳石です。
溶けた石灰が再結晶化して、こんな風に伸び始めていますね。
ソテツも新芽が面白い形をしていますね。
これから縮こまっている葉っぱが展開します。
そして大きく広がりますよ。
ヒルギハシリイワガニもメヒルギにしがみついていますね。
ハサミが紫色っぽくなっているのが、見えますね。
まるで逆立ちをしているようですが、これがこのカニにとってのノーマルポジションです。
この怪しいくぼみは、ノコギリガザミの巣穴なんですよ。
でもだんだんと埋まってきているような気がします。
空き家になったのかもしれませんね。
入居中はちゃんと砂利などが掘り出されて、入り口付近に高く盛り上がっていますよ。
きっとカニ取りのおじさんにやられちゃったんでしょうね。
きっと市場に売られて、誰かのおなかに収まっちゃったんでしょうね。
わたしも子供の頃には食べていましたよ。
メヒルギの胎生種子が流れていましたよ。
あとで植樹しましょうね。
とりあえずはキープしておきます。
ミナミトビハゼです。
うまくマングローブに乗っていますね。
こんなところにもいます。
かわいいですね。
はい、チーズ!
メヒルギもつぼみをつけ始めているんですよ。
夏の開花にむけて、準備中です。
マングローブの入り江にやってきました。
湧き水エリアで生き物観察です。
シレナシジミも大きいですね。
ベニシオマネキもたくさんいます。
曇っていても、生き物たちは元気ですね。
さきほどの種子と記念撮影です。
植樹していただきましたよ。
大きく成長してほしいですね。
それではまた、漕ぎ始めますよ。
ヤドカリ発見!
チームワーク抜群です。
お二人とも上手です。
岸に到着です。
おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。
乗り場のところにもヤドカリがいましたよ。
立派な貝に入っていますね。
サザエの殻に入っていることも多いのですが、こんなおうちに住んでいることもあるんですよ。
楽しい体験ありがとうございました。いつかマングローブカヤックがしたかったので、いい思いでが出来ました。
海辺の自然を楽しめました。ありがとうございました!!